よくあるご質問

  • Q.活線接近警報器の警報開始電圧(理論値)を知りたいです。

    A.

    下記リンクにございますのでご参照願います。

  • Q.直流用の活線接近警報機はありますか?

    A.

    直流は交流とは異なり電界を検知することができない為ございません。

  • Q.活線接近警報器の使用する感度がカタログと違うが使用しても良いか?

    A.

    架空線用、キュービクル用等の活線接近警報器は各作業に適した電圧、感度設定で製作をしておりますため、適合した感度でご使用いただきたく存じます。
    警報開始電圧-距離(理論値)のグラフがQ1に添付しております為併せてご確認頂ければと存じます。(グラフは理論値の為、実際の周囲環境により変化いたします。)

  • Q.警報器を装着する際服の上からつけていいか。服で覆ってもいいか。

    A.

    服で覆った場合、乾燥状態ではほとんど感度は変わりません。ただし、汗などで服が湿った場合は感度が鈍くなります(鳴動しにくくなる)。また、高圧用絶縁ゴム手袋で警報器が隠れた場合は、絶縁体であれば感度が鈍くなることはありません。

お問い合わせ

お電話では最寄りの支店・営業所に
おかけください。

  • 本社(工場)・営業部

    〒661-0976
    兵庫県尼崎市潮江5-8-17

  • 東京支店

    〒105-0023
    東京都港区芝浦1-2-1
    シーバンスN館20F

  • 名古屋営業所

    〒464-0074
    愛知県名古屋市千種区仲田
    2-15-8 NTビル11F

  • 仙台営業所

    〒980-0014
    宮城県仙台市青葉区本町
    2-5-1 NL仙台広瀬通ビル7F